news新着情報
日大高校水泳部福岡冬季合宿を振り返って3
2024.12.31
皆様、こんにちは。
今年も残すところあと数時間!
今年ラストのブログも引き続き、院長丸山が帯同しました合宿について振り返っていきます。
期間中に行ったストレッチ指導について紹介いたします。
行ったストレッチは身体の緊張をとることに特化したストレッチでした。
合宿期間中は慣れない場所での外泊、慣れない食事、慣れない練習環境、頑張らなきゃ!と思う気持ちが影響して「常に力が入った状態」になりやすいです。
常に力の入った状態が続いてしまうと、普段以上に疲れやすい、休んでも体が重たい、肩が凝る、痛みに対して敏感になる、といったことがどんどん出現します。
練習中以外はしっかり脱力できることが合宿中のケアの中で何よりも大切なことです。やり方はストレッチポールの「ベーシックセブン」。
ストレッチポールがない場合は道具無しでも大丈夫!
ポイントは目を瞑って、床と身体のどこが触れているのかを丁寧に感じ取ること。ストレッチ中も頑張らず常にリラックスすることが一番効果を出します。
具体的な方法は当院SNSで紹介しております。
最近身体の力が抜けてないな、と思う方はぜひ行ってみてください。
翌日の朝が楽になります!
#ストレッチ #自律神経 #整体 #スポーツトレーナー
今年も残すところあと数時間!
今年ラストのブログも引き続き、院長丸山が帯同しました合宿について振り返っていきます。
期間中に行ったストレッチ指導について紹介いたします。
行ったストレッチは身体の緊張をとることに特化したストレッチでした。
合宿期間中は慣れない場所での外泊、慣れない食事、慣れない練習環境、頑張らなきゃ!と思う気持ちが影響して「常に力が入った状態」になりやすいです。
常に力の入った状態が続いてしまうと、普段以上に疲れやすい、休んでも体が重たい、肩が凝る、痛みに対して敏感になる、といったことがどんどん出現します。
練習中以外はしっかり脱力できることが合宿中のケアの中で何よりも大切なことです。やり方はストレッチポールの「ベーシックセブン」。
ストレッチポールがない場合は道具無しでも大丈夫!
ポイントは目を瞑って、床と身体のどこが触れているのかを丁寧に感じ取ること。ストレッチ中も頑張らず常にリラックスすることが一番効果を出します。
具体的な方法は当院SNSで紹介しております。
最近身体の力が抜けてないな、と思う方はぜひ行ってみてください。
翌日の朝が楽になります!
#ストレッチ #自律神経 #整体 #スポーツトレーナー